リアルで共感できるエピソードを交えつつ、様々なトピックについて深掘りするコミカルな情報発信ブログ

FAQ|マジックカード|よくある質問に一挙回答!Q&A一覧【随時更新】

当ページのリンクには広告が含まれています。
大量に余ったAヒーロー、Bヒーローたちはどうするのがいいのでしょうか?

「覚醒の泉」でヒーローのステータスをアップすることができます。

ガチャでキャラが被ることはよく発生しますが、被ったキャラを強化素材として再利用することができます。

スマホゲームでよくある機能ですね。「合成」とか「限界突破」をマジックカードでは「覚醒」と呼びます。

ダブっているキャラや、要らないキャラなどを素材にして、ヒーローの品質を上げてみましょう!

無課金で行き詰まったら、どうしたらいいですか?

ステージで勝てなくなってきた時は、キャラのレベルアップが必須となってきます。

所有しているヒーロー一覧ページから、LvUPさせたり、昇格石を消費して昇格させましょう。

また、見落としがちなのが、装着している武器も強化できることです。

「岩晶(青色の石みたいなアイテム)」は装備の強化に使用するアイテムですので、どんどん活用しましょう。

剣や靴を強化すれば、攻撃力UP、兜や鎧を強化すれば体力がUPします。

「錬金屋」にて一括選択すると、余っている武器を岩晶に変換できます。

他にもステージ10ー10までクリアすると、ルーン機能が解放されます。

ヒーローにルーンを装着すると、攻撃力、体力、会心率、会心ダメージ抵抗率、ブロック率、ブロック解除率が強化されます。ヒーローに適切なルーンを装着して、実力を引き出してステージに挑みましょう。

めぇ

武器を強化したら、結構サクサク進んだよ!

どのようなパーティがいいのでしょうか?

編成には様々なタイプがあります。

  • 範囲攻撃編成
  • 超火力編成
  • 制御スキル編成
  • 回復・防御編成 などなど…

編成を組むには、各ヒーローがどんな陣営(属性)で、どんな役割のキャラなのかを知る必要があります。

役割ごとにざっくり分類すると、この4種類に分けることができます。

  • タンク(盾役):ドラゴニック、ファルゴン
  • ヒーラー(回復役):ニコル、アンタ
  • アタッカー(攻撃役):アルバレス、フェニックス、ナタリー、グロッド
  • サポーター(バフ・デバフ・補助役):デニス、アヴィリア

ヒーラーキャラ少ないので、初心者の方はニコルをパーティに入れることをおすすめします。

おすすめパーティについて、まとめたブログ記事があります。ご参考にしてみてください。

ヒーロー戦闘配置はどうすればいいですか?

ヒーロー戦闘配置には1〜6番まであります。

攻撃を受けやすいのが前列1〜3番のため、ロンカカドラゴニックファルゴンなど

体力や防御力の高いタンクを配置するのがおすすめです。

後列4〜6番には、ニコルアンタなど、防御力の低いサポートキャラを配置するのがセオリーかもしれません。

個人的には、1番にロンカカを配置して、攻撃を受けたら敵に反撃してくれる「反撃」スキルを活用しています。

「呪縛」とは、どんな状態のことですか?

行動不能状態です。呪縛状態の時は、ヒーローの上に鎖が表示されます。

Lv100まで育てたのですが、覚醒するにはどうやって素材を集めたらいいのですか?

同じキャラを集めると、覚醒できます。

サーバーを変更すると、データは引き継がれますか?

残念ながら、引き継がれません。

リセマラはするべきですか?

魔塔ショップや、変換ショップ、デイリーイベント、任務などなど、S+キャラはガチャ以外にも入手方法が多くあります。

召喚ガチャも割と頻回にできますし、Sキャラ、S+キャラも「祈願ヒーロー」に選択すれば、ドロップ率は結構高い方ですので、リセマラはしなくて大丈夫だと思います。

召喚獣はどれがおすすめですか?

ボリアス(単体攻撃型)がおすすめです。

しかし、ボリアスは、世界探索永霜神殿をクリアしないと、解放されません。

序盤ステージでは、S〜S+キャラがパーティに揃っていないと思われるため、ティアマト(回復型)で弱い味方を回復させられてもあまり役に立ちません。初心者はバハムート(範囲攻撃型)を育てましょう。

陣営相性とは?

陣営とは、属性のことです。

パズドラやモンストなど、たいていのスマホゲームで採用されているものと同じです。

闇夜ヒト獣族精霊の4属性はじゃんけんのように4すくみの関係性

虚空は互いに強い関係となっています。

めぇ

コメント欄で質問お待ちしています!

めじか

みんなで解決して攻略しましょう♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

訪問いただきありがとうございます。
トレンドにまつわる情報発信ブログを運営中!

コメント

コメントする

contents